宝暦6年、先車札は順番を決めるもの、このときにはすでに3台の山車があったことが分かる
13年に、下人形とあるので、木偶をしていたのではないか?
安永4年に造るとある−改造のことと思われる?
天明2年には、先車札が壊れた。
亨和2年に山車の修繕をしている。ここの前台は壇箱のこと、一番お金をかける部分、彫り物などの意匠を施すため。奥組には3つの前台が残っており、現在は、一つは練習用、2つは仏壇、もう一台は使っている本物。

  祭礼の日の変遷



昔は8月2日だった。白山のまつり、
明治6年までは、岡田の氏神は、日長神社
明治20年 8月16日にかわったのが、なぜかは分からない
明治30年に4月16日へ (日長神社の祭りが4月8日だったので、1週間後の16日にした。)
昭和38年4月の第一日曜日
翌年の39年から4月16日に近い日曜日になる。
村方の記録では、昭和20年戦時下と、昭和35年は伊勢湾台風のあとで、車は出していない。平成15年は選挙のため第一日曜日にずれた。